外国籍の方の在留手続きをサポートします。

ご利用案内

  • HOME »
  • ご利用案内

ご利用案内

・ ご利用は、東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県に在住または勤務されている方とさせていただきます。この地域以外でも交通費等の経費をご負担いただくことで、対応可能な場合がありますので、個別にお問合せをお願い致します。

・ ご利用は、お客様自身が日本語を話せる、または日本語を話せるご家族・ご友人・職場のご担当者などのサポートをいただくことができる方とさせていただきます。

ご利用の流れ

1.お問合せ(お客様)

お電話(046-211-0871 平日10:00 – 18:00) またはメールでお問合せください。
メールのときは、画面右の「お問合せ」 ボタン をクリックし必要事項をご記入の上、送信ボタンを押してください。

2.面談によるご依頼内容の確認(お客様と当事務所)

お客様との面談によりご依頼内容の確認をさせていただきます。面談は日程調整の上、お客様のご指定の場所または当事務所指定の場所で行います。

3.ご契約(お客様と当事務所)

当事務所からご依頼の在留手続きの進め方、日程見通し、ご依頼料金などをご説明致します。お客様が説明内容にご納得いただき、当事務所にご依頼の意志がある場合にご契約をお願い致します。

4.料金のお支払い(お客様)

当事務所からご提示した金額について、業務着手前に50%、書類提出時に50%を当事務所指定の金融機関の口座にお振込みまたは現金払いにて、お支払いをお願い致します。口座振り込みの場合の振り込み手数料は、お客様ご負担でお願い致します。

5.在留手続きの書類の準備(当事務所)

業務着手前50%の料金のお支払いが確認できしだい書類の作成に着手致します。書類によってはお客様にご準備いただくもの、 作成にお客様のご協力が必要となるものがあります。ご契約いただくときにご説明致します。

6.書類の提出(当事務所)

お客様の署名・押印が必要な書類にお客様の署名・押印をお願いします。
書類提出時50%の料金のお支払いをお願い致します。
申請に必要な書類が全て整い、業務完了後50%の料金のお支払いが確認できしだい、お客様に代わり当事務所が行政庁の審査窓口に書類を提出致します。

7.申請後のフォロー(当事務所)

申請後、審査結果が出るまでに2週間から3ヵ月程度の期間が必要となります。 審査途中で追加書類の提出が求められる場合もあります。
追加書類の提出等のフォローについて当事務所がサポート致します。追加資料でお客様にご協力いただく必要がある場合、直ちにお客様に連絡します。

8.在留許可証の受け取りとお届け(当事務所)

行政庁の審査窓口から当事務所あてに審査結果の連絡があります。許可の連絡がありしだいお客様にご連絡し、当事務所が行政庁の審査窓口に出向き、在留許可証(在留カード、在留資格認定証明書など)を受け取ります。在留許可証を郵送にてお客様にお届け致します。

 

お電話によるお問合せは初回無料 TEL 046-211-0871 営業時間 10:00 - 18:00 [ 土・日・祝日除く ]

ごあいさつ

写真1

当事務所のホームページをご覧くださりありがとうございます。
外国籍の方の在留手続きの負担を減らし、日本において安心して暮らしていただけるよう全力でサポート致します。
お客様からのご依頼を一件一件、丁寧に誠実に対応させていただくことをお約束致します。
行政書士 竹田 直広

PAGETOP
Copyright © 行政書士 竹田直広 事務所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.